スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2011年04月29日

今日の山…

連休といっても
連休らしからぬ写真です

今日の山は、登頂部が減りつつあります
↑ビミョ~な言い回しにドキッとくる人も…

採石場の山なので、ちょっとずつ低くなっています。



いつも、写真が小さい…と言われているので、
ど~んと大きくしました

by さち
   続きを読む


Posted by さち&幸之助 at 08:21 Comments( 8 ) 引きこもり部屋ずら

2011年04月26日

ピンチ~

すれ違いの難しい道なのにィ~

向こうから車が…

きゃー、ピンチ!

by さち
   続きを読む


Posted by さち&幸之助 at 15:27 Comments( 10 ) 引きこもり部屋ずら

2011年04月24日

あった~

ネタ切れなので以前の写真を見ていたら、
UPしてない写真がありました~

河口湖駅前の登山電車です


これは昔の登山電車です。
今の登山電車は、
内部が木製でゆったりできる仕様です。

富士急線は…
下り線は標高が上がって
上り線は標高が下がっています。

下りが上がって、上りが下がってる~ って
ちょっと混乱

by さち
   続きを読む


Posted by さち&幸之助 at 13:18 Comments( 7 ) ご当地編

2011年04月23日

山梨県の富士山

こういう時に山梨県の宣伝を…

山梨県の富士山です~
※今日の写真ではありません。



ついでに…
写っている家も自宅ではありません

って、
山梨県って なんにもない?

by さち
  


Posted by さち&幸之助 at 17:21 Comments( 10 ) 引きこもり部屋ずら

2011年04月23日

げっ、

ホンジツノ ランキング 199イ ニ ハイッテル

しおかつおうどん&海賊焼を引っ張ったお陰か
タグを貼り付けていただいたお陰か。

びっくり~

しかも、スレスレ
↑見えるか見えないかって、ドキドキするよねぇ~

これからもよろしくぅ~

by さち
  


Posted by さち&幸之助 at 05:46 Comments( 10 ) 引きこもり部屋ずら

2011年04月22日

おっ、

そういえば、賞味期限が
って、その前にいただきましたが記事にしてなかった…

あの方は、モノホンをいただいたから
小さい写真でいいよね


↑しおかつおうどん~
温めたうどんに しおかつおふりかけと ネギのトッピングぅ~

めんつゆで食べるうどんかと思って
麸をふやかしちゃったよ~

付属の醤油をかける つゆなしタイプ です~

てか、
私は、うどんに 鰹節と 醤油をかけるのって
好きなんですけどぉ~

しおかつおうどんは、
同居人のおやつになりました~
うまい って大絶賛でした~

by さち
  


Posted by さち&幸之助 at 15:27 Comments( 2 ) ご当地編

2011年04月21日

写真立て

えっと、
横になってるけど… 写真立て です!

最近、写真撮ってないしィと思ってたけど、
いい写真があったじゃあ~りませんか
こんな感じで↓


もちろん、
ウラは、コレです


蒲鉾食べ~の、ガス台で焦がし~の、ボンドで貼り付け~の
で出来ました

by さち
  


Posted by さち&幸之助 at 12:55 Comments( 6 ) リメイク編

2011年04月20日

SG

昨日のダンボールの写真でもアクセス数でした~
ダンボールと背景と同化してる地味な写真なのに…

今のうちにSGを…

シルバー世代には、
きょういく と きょうよう が必要です。
↑今日、行くところ と 今日の用

by 幸之助
   続きを読む


Posted by さち&幸之助 at 17:25 Comments( 8 ) 禁断の部屋

2011年04月19日

悪〇の宅急便~

ヘヘヘッ、
宅急便って、こちらからも送れるんですよね

フフフッ、
ナニが入っているかな?


ケケケッ、
ダレに届くのかなぁ?

by さち
   続きを読む


Posted by さち&幸之助 at 16:11 Comments( 9 ) 引きこもり部屋ずら

2011年04月18日

冷菓の旅~

あ、そうだ。
アクセス数がUPしてる時に山梨の宣伝を…

富士山はちみつソフト~
ソフトクリームにはちみつがかかっています~

唇がカサカサになってる時に食べるといいかも~



大きい写真で… と言われたので
大きくしました~

富士急線 河口湖駅のカフェで食べられます~

by さち
  


Posted by さち&幸之助 at 16:21 Comments( 8 ) 冷菓の旅

2011年04月16日

調理例


↑例えば…

このような焼きそばになりますぅ~

biroさ~ん、
万里さんがね、ドコで売ってるのかっ?
ですって~

by さち
  


Posted by さち&幸之助 at 15:56 Comments( 13 ) ご当地編

2011年04月16日

桜もいいけど…

桜もいいけど…

桃もねっ!



by さち
  


Posted by さち&幸之助 at 11:06 Comments( 8 ) ご当地編

2011年04月15日

で、

海賊焼、作りました~↓

・・・
フライパンが黒いから目立たないね

小豆島産のオリーブオイルで炒めて
青森県産のしいたけを入れて
静岡県産の青のりをふりかけました~
日本各地のコラボレーション


海賊焼も食べたいし、花見もしたい
で、
キティちゃんをお供に行って来ました~


ロケ地 山梨↓
海無し県で磯の香り~ と 桜の花びら入り

うまかった~

by さち
  


Posted by さち&幸之助 at 15:33 Comments( 9 ) ご当地編

2011年04月15日

今日の…

しおかつおうどん&海賊焼…と思いきや、
山梨の宣伝を~

鳥もつチップスあった―――!↓
って、山梨で販売してるずら


甘辛のタレが、
ばれいしょチップスによく合う~
さらに、
砂肝粉末・ハツ粉末・チキンブイヨン入りで
鳥もつ煮の味の再現をしてる… のか?

by さち
   続きを読む


Posted by さち&幸之助 at 12:19 Comments( 8 ) ご当地編

2011年04月14日

サプラ伊豆

サプライズが、
キタ―――っ。 南からだけど… キタ―――!

しおかつおうどん&海賊焼き↓



biroさん、アリガト ゴザマス


私を太らせてどうする…
もう、すでに…

ってコトは、
作った記事もUPするのか?

作らなくちゃ

by さち
  


Posted by さち&幸之助 at 15:21 Comments( 16 ) ご当地編

2011年04月13日

ツイテない~

今日は朝からツイテない~

家から出ようと思ったら… 移動販売の車が
もう少し前か後ろにずれていればいいのに、
ちょうど狙ったように邪魔になるトコロに止まってる~

出先でも

昼メシを食べようとしたら… 食堂が休みになってる~


↑それでも、桜は咲いてるぜ

by 今日って先勝なのに さち
  


Posted by さち&幸之助 at 14:55 Comments( 4 ) 引きこもり部屋ずら

2011年04月11日

隠れ宿


いえ、隠れていませんが
ど~んと国道沿いですが

フロントしか入ってないけど、
シングルとツインがありますぅ~
ビジネスホテルですぅ。
↑オススメになってない

ウエストイン富士吉田…
山梨県富士吉田市松山

by さち
  


Posted by さち&幸之助 at 13:26 Comments( 4 ) ご当地編

2011年04月10日

さよならぼくたちのようちえん

…の再放送を見ました~
もちろん、今日です。

そしたら、地元が映っていました。
中央線の旅なので当たり前

市内のあんなトコロやら こんなトコロ。
↑駅とか 鉄橋を走っている電車とか

内容そっちのけで見ました~

by さち
  


Posted by さち&幸之助 at 18:19 Comments( 0 ) ご当地編

2011年04月10日

今日のおやつっ

日当たりのいいトコロの桜は7分咲き、
日陰の桜は3分咲きぐらいかなぁ?

ということで、桜まんじゅう~


甘いものの次には…
しょっぱいもの~↓
山梨にも売ってたずら~


by さち
  


Posted by さち&幸之助 at 15:40 Comments( 4 ) 喰うじゃん~

2011年04月10日

小淵沢駅

そういえば…
小淵沢の駅でびっくりしたんだ

駅舎の入り口には自動ドア、
改札のトコロにはガラスの引き戸
がありました~

寒いから駅舎と待合室を暖める為…らしいです。
どんだけ寒いの

ホームから改札を抜けようとしたら引き戸が閉まっていたので、
ウロウロしてしまいました

私が改札を通って… 引き戸を閉めちゃったので
他のお客さんも同じようにウロウロ… あ~ぁ


幸之助へのお土産は、日本酒セット~
八ヶ岳の水を使ってお酒も美味しいらしいですぅ。

桜情報~
神田のオオイトザクラまで
車で15分~

by さち
   続きを読む


Posted by さち&幸之助 at 12:04 Comments( 4 ) ご当地編